昨日仕事納めとしました。
大晦日の今日は、稀に見る大雪となりました。
お庭にも雪がかぶり雪化粧をして...
と行ってられないほどの大雪です。吉野の大晦日は大混乱です。
お世話になっているお客さまへのカレンダー配りの時の一枚です。
吉野山の隠れ宿吉野温泉元湯ではまさに秘境の地になっておりました(笑)
まるで北国ですね。
本年一年もあっという間に過ぎました。たくさんのお客さまに支えていただきました。
来年もどうか風人園をよろしくお願いします。
皆様どうか良いお年をお迎えくださいませ
昨日仕事納めとしました。
大晦日の今日は、稀に見る大雪となりました。
お庭にも雪がかぶり雪化粧をして...
と行ってられないほどの大雪です。吉野の大晦日は大混乱です。
お世話になっているお客さまへのカレンダー配りの時の一枚です。
吉野山の隠れ宿吉野温泉元湯ではまさに秘境の地になっておりました(笑)
まるで北国ですね。
本年一年もあっという間に過ぎました。たくさんのお客さまに支えていただきました。
来年もどうか風人園をよろしくお願いします。
皆様どうか良いお年をお迎えくださいませ
風人園の愛おしい道具達の新しい仲間が登場です。
一見変哲もないわらびてのようですが、実はちがうんです。
何が違うというと
とっても小さいんです(笑)
松の手入れに使います。コイツを握り締ったままモミアゲが出来ちゃうんです。
まだ使用をしていませんが、いい感じだと思います。
あと一本。芽切り剪定バサミです。
今回はおの義製のを買ってみました。
なんとなく良い感じだったので。
刃が鏡面仕上げで小刃になっておらず、僕ごのみです。
少し重い目ですが、良い鋏だと思います。
こちらの片手刈込鋏は裏スキがしてあるそうですから、良い鋏を
作っているのだろうなと思いました。
鋏の下敷に気になるものがありますね。
何かといいますと、鋏の見た目をカスタマイズするグッズです。
装着するとこんな感じです。
革巻きのはさみに早変わりですV(^0^)
渋くあめ色になっていくことでしょう。
道具って楽しいですよね。
仕事にやる気が出てきます。早く使いたいです。
久しぶりの投稿です。
今年も残りあと15日です。
毎年のことながら、最後までバタバタして年をむかえそうです。
これだけのお客さまに支えられていることに感謝です。
喜んでバタバタしましょ。
雨や雪がふりませんように☆彡
昨日よりシダレザクラで有名になりつつある東吉野村・高見にある高見の郷から
日本三大文殊の一つ桜井市の安倍文殊院へ枝垂れ桜の移植をさせていただきました。
当初ご依頼を受けた時は、直径10cm程度の枝垂れ桜ということでしたので、
楽な気持ちで挑んでおりました。
が、当日現地で見た物は軽く倍はあるシロモノでした!!
高さ約7m。割と簡単におしゃるものです(^-^;
気合を入れなおして作業開始です。
幸運にもユンボが弱々しいながらもエンジン始動し、何とか11時ころに根巻き
する所まで出来ました。
有名な場所に嫁入りでsから、キレイにお化粧してあげないとね(^^♪
2t車いっぱいいっぱいです。
幅もトラックの三倍位あったものですから、道路を通れるように枝を絞るのに一時間以上
かかってしまいました(~_~;)
険しく狭い道をぎりぎりいっぱい下り、他の車に気をつけながら走ること1時間何とか
文殊さんに到着です。奇跡的に植える場所の真横に車をつける事でき、
順調に植えこむ事が出来ました。
昨日は植えこんで終わり。本日、枝透かしと支柱をたてて終了しました。
文殊さんの中でも1等地の場所への植え替えでしたので、風人園といたしましても
大変光栄に思います。職人冥利というものですV(^0^)
時を重ね、文殊さんの名木となることでしょう。
尚、今回安倍文殊院さんにしだれ桜をご寄付されました高見の郷の島崎様には
やり甲斐のある仕事をさせていただき感謝いたしております。