2016~回顧Ⅲ

1月も中旬になりました。

今年は街路樹サミットin大阪の開催というスタートとなりましたけど、おかげさまで

たくさんの人たちにきてもらえました。またブログにアップしたいと思います。

まだまだ2016年。

3月13日に茶道の師匠と旦那様で木竹工芸士の鳳嶽先生に同行して慈光院へ

行きました。鳳嶽先生が扁額をつくられたお客様が奈良へ来られるということでした。

慈光院で長老に案内をしていただき、お蕎麦を頂いてきました。

そして近くにある椿寿庵を覗いてきました。1000種の椿が圧巻でした。

まさかこの日が鳳嶽先生と最後になるとは夢にも思いませんでした。4/5に

お亡くなりになられます。

そして3/27.28と千葉から高田造園の高田さんが来られました。

吉野での桜の再生のスタートの日になります。

27日の夜に50名ほどの講演会を開催し、町長を始め今回の一連の事業を

作ってくれた中井議員、吉野山保勝会の理事長と参加者とともに懇親会。

三重県や兵庫県からも来てくださいました。

28日には吉野山へ出向き竹林院群芳園へ今までとは違う考えの元桜を

植樹しました。

歴史に残る一日になるかもしれません。

4月9日

あるご縁から奈良県の映画監督河瀨直美さんのイベントに参加することになりました。

監督の出世作の『萌の朱雀』のロケ地でもある西吉野平雄地区で行われました。

西吉野出身で萌の朱雀でデビューの尾野真千子さんも一緒でした。

記念植樹で桜と紅葉を植えました。

尾野真千子さん顔小さかったです。

元気に育ってほしいです。

Ⅳにつづく…

 

 

2016年 回顧~Ⅱ~

新年明けましておめでとうございます。

風人園の大西です。今年もどうぞよろしくお願いします。

今年は昨年ほど波の荒さは必要ありませんけど、色々と興奮することを

出来たら嬉しいなと思います。

地元の村おこしにも積極的に参加したいと思います。

昨年を振り返って記録に残しておきたいと思います。

 

 

1月の終わりには姫路の腐れ縁瀬戸造園に遠征。

お手入れのお手伝いに伺いました。素晴らしいお茶室とお庭がありました。

手入れの後の木漏れびが綺麗でした。一人だと一ヶ月以上かかるらしい。

風人園の若いスタッフにこんな庭で仕事をする機会を与えてもらい感謝です。

 

2月には千葉に尊敬する㈱高田造園設計事務所の高田宏臣さんに会いに行きました。

千葉まで出向いたきっかけは高田さんがお正月に吉野に来られたときのブログ

あります。高田さんとの出会いは滋賀県の徳昌寺で行われた矢野智則さんの大地の再生講座

でした。高田さんは10年ほど前から吉野の大峰山への修行体験などの参加されており、

久しぶりに訪れた吉野で吉野桜のあまりの衰弱と間違った桜の植樹をしていることに憂いを感じ私にメッセージを

頂きました。私も吉野の桜のために何かできることがないかと感じていたので、高田さんからメッセージを頂いたときに

なんと心強い助っ人が現れたものだと、すぐに吉野で頼りになる先輩中井章太さんに話をして一緒に

千葉に行くこととなりました。最新の高田さんの現場や、通気改善の作業を行った学校の山などを案内して

いただき、高田さんの山小屋で一杯やりながら吉野のこと自然のことを話しました。中井さんがいたおかげで、

すぐに吉野での桜の再生の第一歩をその日に決めることが出来ました。この日はおそらく私の庭師としての

人生の進み方が変わった日でもあると私は思っています。

img_0937

 

3月に吉野町商工会青年部のかわいい後輩が前全国商工会青年部連合会会長であった宮本博史氏と熊本に吉野の桜を持って行く

約束をしたので一緒にきてくれと言われたので、どこに行くかも知らずついていきました。熊本までハイエースに3メートルの桜を

積んでの旅です。もうギリギリでした。よくも積めたものです^^;

当日にどこに行くかを聞くとなんと3,4年前から行きたかった阿蘇神社の参道の一ノ宮商店街でした。

ここは先程登場の千葉の高田さんの著書『これからの雑木の庭』に紹介されていた場所で、樹々の力でシャッター商店街が

年間30万人来る商店街になったという私にしたら奇跡のようなところでした。まさか偶然にしてもここに来れるとは…

吉野で自分なりに町が元気になることを目指してきたので、そんな話を当事者直に聞くことも出来ました。

今回桜を植えたところは前会長のお店『はなびし』です。

img_1011

img_1018

この一本がまたこの商店街の樹々と一体となって気持の良い空間をつくってくれると思うと嬉しく思いました。

宮本さんに商店街を歩きながら今の姿になる前からの活動の話を聞きながら案内をしていただきした。

img_1012

まだ葉っぱが無い時期でしたから寂しい感じの写真ですが、この商店街に足を踏み入れた

瞬間に空気の違いを感じる事が出来ました。明らかに気持ちが良い。

雰囲気でないこの気持の良さが人を呼び込んでいるのだと思いました。

 

img_1030

湧水があちらこちらにあるのもここの強みだったのでしょう。

でもそれを演出したのは宮本さんの父やその仲間の方々や宮本さんたち

世代を超えて作ってきたのです。たかが木にこれだけの力があることを

多くの人に知って頂きたいです。この7日に行われる『街路樹サミット

もこういった樹々の力を再認識をしてほしいという願いがこもっています。

img_1035

熊本地震で壊れてしまった阿蘇神社にも案内していただきました。

わざわざ宮司さんからも説明していただきました。

まさか数カ月後にあのような惨事になるとは思いもよりませんでしたが…

早く復旧することをお祈りしたいと思います。

必ずまた訪れたいと思います。

昨年の第一四半期は青年部活動や興味があって参加したセミナーなどから

大きな経験とつながりをいただくこと出来ました。なんとも鼻息の荒くなることばかり

でした。 Ⅲにつづく…かな?多分つづく

 

 

 

 

 

2016年回顧 Ⅰ

2016年もあと数日になりました。今年も段取りの悪さからたくさんのお客様に御迷惑をおかけしております。

来年は年内に伺えるように頑張ります。今日は午前中雨なので待機しております。

待機中にブログでもと、今年の出来事を記しておこうと思います。簡単に。

今年のお正月は久しぶりに修行時代の仲間と京都で遊ぶことにしました。

せっかく京都に行きますから、ずーっと気になりながら出来ていなかった親方訪問をすることに。

親方は御年90歳超。よくぞ長生きしてくれましたと嬉しくなりました。

京都市内から生まれの花背でお住いになられております。花背に行く道中も久しぶりで

懐かしい気分に浸りながらくねくねと山道を走りました。

久しぶりに再開した親方は90歳と思えぬ元気さでびっくり。

でも元気な姿でお会い出来て良かったなぁ。

しばし思い出話に話を咲かせ最後に記念写真を

dsc00508

 

奥さんと僕の家内とも

dsc00511

 

 

夜は市内で仲間と新年会。

庭やからデザイナーに転身の吉原潤夫妻、名古屋で活躍の稀月の高島夫妻、姫路でもお世話になった腐れ縁の瀬戸造園の瀬戸夫妻

で楽しい夜を過ごしました。やっぱり楽しいな。

img_0762

 

img_0748

img_0747

 

img_0806

 

次の日は帰りに伏見稲荷でお参り。今年は抜群に良い年になるはずだった…

img_0843

Ⅱに続く?

知らないうちにワガママ親方になっている自分がいた

ここ二日間独立当初からお世話になっている親方の応援にいっていた。仕事は割と広い植栽工事。大手ゼネコンや商社などの仕事をしている造園業界では大手になる会社の下請け工事。庭工事というよりは緑化工事と言ったら良いのだろう。あらゆる業者が入り混じっての現場だ。僕はあんまり慣れていないのでこういう現場はとても苦手。段取りは悪くなるし、水すらやりにくい。それにだいたいは土が悪い。それに図面で壁から何センチだとか変に細かいを言ったりする。そのくせ土壌改良などはええ加減なもので…どうでもいいことをこちょこちょ言うくせに大事なとこはほっとくか?みたいな感じ。そんなことでそれでなくとストレスなのに、いつも僕にごちゃごちゃ言ってくる監督がいてて、習いたての職人いうような事をエラそうに言うわけです。我慢はしてたんですけど鳥居支柱を少しねかせているとやり直しを命じられ、さすがにカチンときて「明後日違う人にやり直してもらってくれ」と放棄してしまいました。反省するところはたくさんあるのですが言い方と融通の利かないところに耐えられまへんでした。

なんか知らんうちに頑固になったなぁと思いつつも、こんなような下請け仕事はやはりしたくないなぁと思うのでした。

激暑

午前中は小学校の奉仕作業がありました。

ワタクシの仕事というのが、体育館にあたっているトウカエデとイチョウの枝の伐採です。

ハシゴが届く場所でしたので、仕事自体はたいしたことなかったのですが...

...なんですか?この暑さは...

お盆が過ぎて暑さが厳しくなっているのは間違いないですが、チョット激しすぎやしませんか?

午後からは家にいたのですが、家の中の気温は34.3度をさしておりました。

お日様のあたっているところは一体何度ですの?って感じですね。

9月いっぱい位までバカンスでも出来ればいいのに...(・・;)

出来るわけがないですが...涼しくなるのは何時なのでしょう?

蓮華

いつもお世話になっているお寺で蓮の花が咲いておりました。

仏教でも”泥水から美しい花を咲かせる蓮の花”は慈悲の象徴とされてます。

お寺に蓮。実に良く合います。

蓮の名はもともとハチスから略されたものだそうで、真ん中のが蜂の巣に似ているところから由来しているそうな。

実がなくなると穴があいて、ホントに蜂の巣みたいになりますね。

さすれば、今まだ青い実は蜂の子ってところか(笑)

蓮も睡蓮も朝の花が美しく、夕方になると萎れた様になります。

睡蓮にいたっては、閉じちゃいます。

今日は朝の美しい間に撮る事が出来ました。

こちらは睡蓮。水に浮かんでいるようで美しいですね。

もう小暑。もうすぐ梅雨明けでしょうか?

頼もしい友人が新たに

商工会青年部で開催するレトロカーフェスティバルで行うイベントの

チェーンソーアートの打ち合わせで出来杉計画の梶谷君とお会いすることが出来ました。

東京からIターンで黒滝村で山仕事をしている彼ですが、木登りのスゴ技を持っており、

かねてから友人を通じて会いたいと願っておりましたところでした。

念願の初対面です。

チェーンソーアートの打ち合わせをして帰りに木登りのハーネスなどの道具を見せてもらい、

今度一緒に木登りしようね!と約束しました。

新たな頼もしい友人とお楽しみが出来た良い一日となりましたV(^0^)

自然素材を使う

お庭のお仕事を始めて早17年。

始めた頃に比べて、お庭も家も様式が随分変わったと思います。

庭木だって、ハナミズキが流行った時があり、株立ちの雑木が

流行ったりと、今では、当たり前な庭木達もそれほど植えられていなかった

ときがありました。私は意識したくないけど、洋風の庭だってコニファーとレンガと芝が

あれば洋風みたいな、そんな時代もあったと思います。

現在は多種多様な素材、デザインが溢れています。

私もコテコテのデザインのお庭を造ったこともありますが、

最高の仕事が出来た!と思っていてたのに1年、2年とお庭が古くなってきたとき、

良くなったと感じられないのです。

頑張りすぎたのでしょう。

”奇をてらわず技を凝らさず”という言葉の意味が最近になって、良く解るようになってきました。

一言で言えば”シンプル”。

天然の素材で素材を生かし、確かな技術で手を抜かず、凝り過ぎずのお庭。

そんなお庭は飽きの来ない、年月とともにその味わいが深まってくると思います。

それは、お庭だけではなく、日本建築だって、生活雑貨だってそうだとおもいますよ。

僕のお友達のhitofushiさんのお店の商品は、自然の素材で確かな手仕事

で作られたものばかり。だから、いつまでも愛着をもって使っていけるでしょうね。

こんな素晴らしいものづくりをしている職人さんがいつまでも続いていく時代で

いて欲しいものですね。

私もそんな職人さんでありたいと思います。

和菓子屋のお庭完成

本日今西誠進堂が無事オープンを迎えることが出来ました。

早朝より竹垣の縄掛と汚れているところのチェック、井戸蓋づくりをしてまいりました。

9時にオープンしましたが、井戸蓋だけが遅刻でした。

お店の方は10時頃からたくさんのお客さまがいらしてました。

とりあえずホッとしていることでしょうε-(´∀`*)

この今西誠進堂のお店の事も少し紹介させていただきます。

こちらのお店は焼きもちとみたらしだんごをメインにその他和菓子を製造販売しております。

生地もあんこもすべて手作りで、特にあんこが 北海道の小豆を使用して、手間暇かけて

つくってます。最近は意外と少ないようです。こし餡が自慢だそうです。

たくさんの人に食べて頂いて繁盛して欲しいものです。

風人園作のお庭が少しでも貢献してくれればなお嬉しいです。