ニワプラストショカン

昨日はニワプラストショカンというイベントに参加しました。

9845_683405825003887_1344532783_n

 

ニワプラスは私も仲間に入れてもらってる庭仲間のグループで庭のいいとこ発信したり、

勉強したりといったことをやっております。

主宰のグリーンスペースの辰巳兄弟と萬葉の北谷くん、ならそらの山本あつしさんが企画されました。

事前までどんなことをするかは知らされてなかったので、興味津々で参加させていただきました。

前半はゲストスピーカーの木津川アートプロデューサー佐藤啓子さんのイングリッシュガーデンの写真を交えての

お話。

後半は実際に図書館のお庭に出てみるといった内容でした。

前半のお話では自身で自邸のお庭を長い時間をかけて作り上げてきた経験と

毎年渡英されイングリッシュガーデンを実際に見て感じて得た感覚や知識をみっちりとお話くださいました。

イギリスではオープンガーデンといったものが根付いていて自分の庭を開放し、カフェのようにパンやティーを

提供して庭を交流の場として頻繁に使われているそうです。そこにはオーナーの自慢のアイデアがいっぱい

あるみたい。これっていうお庭には何百人と訪れるそうですよ。日本ではそういった慣習みたいなものは

あまり聞いたことがないな~。せっかくだからお庭をツカエルような見せたいような誰かを呼びたくなるような

お庭を提案出来るようになりたいものですね。

DSCN0487_R

 

後半の部は図書館のお庭を散策。佐藤さんのここでお茶をしましょう!の合図で、

3本のカシの木がある芝生の場所があっという間に素敵なTEASに早変わり。

美味しいピーチティーとケーキをいただきながら、お庭の雑談をしました。

DSCN0484_R

 

DSCN0485_R

 

DSCN0488_R

 

DSCN0489_R

 

DSCN0495_R

 

DSCN0494_R

 

DSCN0496_R

 

あんまり話は覚えてないけど、風が心地よく、空も綺麗でほんのり草の匂いも…

五感を開放出来る場所。それも庭のエエトコでしょうか?

おもろかったです。ありがとう。

 

 

DSCN0497_R

 

来月も行きます。

観光について

吉野というところはありがたいことにたくさんの地域資源があるおかげで、有数の

観光地となっています。そしてその経済効果で私もお仕事をさせて頂いているのです。

ありがたいことです。

最近思うこと。観光を活性化するために町役場の観光課、観光協会等々ありますが、

まずは、町役場から観光課をなくすことから始めたら良いのだろうか?(^^)

う~んなんと大胆な。なんとなくそんな気した。そしてそれはあながち間違ってないのかもです。

 

 

地域のこと

今晩は国栖ほりおこし会という地元の村おこし委員会のような会のグループ会議だった。

国栖小学校の利用についてがメインでしたが、

それと同時に空き家をうまく流動させる事を提言する。国栖の里はものづくりの里と

売っているから、若い作家の卵とかが移住出来るようなシステムを考えたらどうか?

いろんな意見が飛び交う。

ここで数年前にここ窪垣内へ越してきたデザイナーの平野 湟太郎さんが言った。

「まず、地域の皆さんが本当に私のような他所から来た人が10人も20人も来てほしいのか?」

それを考える必要がある。と言われた。僕は来てほしいと思う。

でも大方の人たちはどうだろう?いざ本当に来たとしたらイヤだと思う人の方が多いかもしれない。

とてもグサリと刺さった一言だった。

灰つくり

久しぶりの投稿です。

めっちゃ暑くなってブログを書くのをサボってました。

人不足がたたっており忙しく仕事しております。

仕事はとっても忙しいのですが、土曜日は私がお世話になっている社中の

蔵六会恒例の灰つくりだったので参加してきました。

お茶人は火事の時はまず灰を持って逃げろ!というほど灰は大事にされているもの

だそうです。昨年初めて参加して今年は2回目ですが、こうやって自分で灰を作ると

その意味をなんとなくわかるように思います。

まずは炉で使っていた灰と昨年作って保存していた灰を通しでフルイます。

IMG_20130713_143658

 

3mm位の通しでフルイます。

古い木桶に入っているのが昨年作った灰の残りです。

これは割と楽な作業です。

この後絹通しで再度通します。これが大変!とても時間がかかります。

通して残った粒を手で揉んでまた通しての繰り返しで通していくと

写真のような葛の粉のようなきめ細かな灰になります。

とても美しいです。

IMG_20130713_143704

 

今度はこの灰を番茶で練っていきます。

IMG_20130713_152208

 

今年は吉野の造り酒屋で使用済みの木桶を譲って下さいと突然伺ったにも関わらず、

快くわけてくださいました。お蔭でまたしばらく使えます。

吉野杉の木桶が役目を果たした後もこのように役立ってくれます。

IMG_20130713_152213

 

慎重に混ぜて、練ってを繰り返し、満タンにして、新聞紙で蓋をして、

炉が始まるまで、暗所にて保管します。

こんな作業をしている社中はほとんど無いだろうと先生はおっしゃいます。

大抵は新しく買うそうです。

レアな修行をさせていただけてとても嬉しいです。

先生が何十年もこうやって守ってきた灰が、今年も無事に作ることが出来ました。

直伝のたれを守っていく料理人のように、お茶の世界でも見えないところで、

守り続けているものがあるのですね。

茶道では見えないところで手間をかけているシーンが多々あります。

こういった事がとても美しいと感じます。だから面白い。

プチ観光

 

今日は奈良市内での仕事が思いのほか早く終わったので、ちょっと奈良観光をしましたよ。

まずは、称名寺に。侘茶の祖村田珠光の出家したお寺で、珠光庵なるお茶室があるとな。

誰もおらず、外からしか見れませんでした。また今度。

それから生駒まで足を延ばして、宝山寺へ。

ここにも立派な茶室があります。でも見れませんでしたけど(-_-;)

image

 

でも獅子閣という素晴らしい建物を見ることができました。

image

 

この宝山寺という場所は完全に空気が違ってる。さすがは行場です。

またゆっくり来よう。

次は法隆寺。こんなに広かったっけ。

 

image

 

 

さすがは世界遺産。すこし歩いただけで納得。

そして僕らが法隆寺と言えばこれ、

版築土塀。土を少しづつ突き固めた工法。

image

 

独特のラインが出ます。

やはり渋い。

image

 

さすがに古いものがいっぱい。

このクスノキもかなりのもんだ。

image

 

おもろい灯篭もけっこうあるし、鬼瓦みてても結構楽しめる。

image

 

こんど、お友達にゆっくりと案内してもらおう。

斑鳩の人案内してくれるかな。

プチだけど、言った場所は超有名な半日でした。

白雲荘でのお稽古

今日は念願だった白雲荘でのお稽古をしました。

今週3日かけて庭掃除。中井春風堂のたかちゃんも建物の掃除を手伝ってくれたおかげで

とても美しい状態で挑めました。

床の間に掛け軸にお花、香合が飾られ、道具が置かれる。水屋にも道具が並び、

いつも見ていたお茶室が息を吹き返したようでした。

DSCN0279

 

DSCN0299

 

吉野でしか食べられない特別な葛菓子、吉野の炭、吉野のやきもちと吉野ずくし。

参加された方皆が感動してくれてました。やはりここはすごい場所でした。

そして使われて尚、その魅力が増すことがよくわかりました。

この場所を保存していくための動きが出来たらいいのになぁ~

社中のみなさん、たかちゃんありがとうございました

 

 

北町week飛び出せフルコト!!~良し良し吉野~

 

今日は奈良北町サクラバーガー2Fのホ・スセリで日替わりイベントに参加しました。

吉野スタイルさんにフルコトさんからお話があり、僕ら仲間も加わり参加しました。


北町week飛び出せフルコト!良し良し吉野

吉野スタイル巨匠の2人磯崎さん、山本さんのプロデュースの元みんなの力結集で

新鮮な吉野の時間を作れたように思いました。

とても楽しかったです。

今回僕が出したのは箱庭付土のテーブル、シロヤマザクラの苔玉2つ、盆石風

吉野のモノをもっているわけでもない庭職人の苦肉の策でもありましたが、

自分が出来そうな事で面白そうと思うこと、何か雰囲気が変えれるもので吉野を

連想できるそうなことをイメージしてやってみました。

クオリティーの高さにいささか不満ではありましたが、ホ・スセリの雰囲気には

そこそこ合ったようでした。とりあえずホッとしました。

褒めていただける方もおられとても嬉しく思いました。

何かしらやってみるのってすごく勉強になるし、これからもいろんな挑戦を

していかなアカンなと思う一日でした。長い1日でした。


image

 

 

image

image

image

吉野町ロゴ〜その後〜

 

今日は一昨年の11月に完成した吉野町ロゴマークのメンテナンスを行いました。

当時植えたマツバギクが非耐寒だったため、芝桜に植え替える事となりました。

またまた、グランドゴルフのおっちゃんおばちゃんたちに協力してもらい、

1200株あっという間に植えてしまい、草もひいてもらいました。

とても美しくなりました。少し前まではたくさんの花を咲かせており、

白のロゴでしたが、今は淡いグリーンのロゴになっております。

image

 

完成当初に比べ随分と美しくなりました。→当初

この秋の紅葉と来年の芝桜楽しみ~

image

プロも顔負け!

昨日は午後から中神木材の社長とサクラゲストハウス予定地に2本のハナノキを植栽しました。

一つのシンボル的な存在なって欲しいと思います。

その後、かねてから気になっていた場所がとなり村の東吉野村にあったので、一緒に

見に行きました。

DSCN0191

国道沿いに雑木の庭を造ってあります。

又このお庭がとても絶妙で、そして周辺の山にもまだまだ範囲を広げ続けていて、

一回行ってみようとずっと思っておりました。

現場は天誅組の墓があるすぐ近くで、主で有りそうなおっちゃんが掃除をしておられたので、

伺ってみると、20年前から造り始めて、山の上の景色をそのまま持ってくるイメージで

造ってるとのこと。発想そのものがプロ級でした。

DSCN0190

 

とても5m級の石やらも据えてあって、しかもたくさん据えてあるにかかわらず、目をむいていない、

いやらしくない。なかなかというかスゴいです。

DSCN0186

 

DSCN0185

 

裏に回るとほんとに庭園のようになってました。

おっちゃんスゴイっす。

DSCN0184

 

 

DSCN0183

 

DSCN0189

 

DSCN0187

 

最近吉野の針葉樹の山の濃い緑が重く感じて、

落葉樹の山々に憧れています。

サクラゲストハウスもサクラだけでなく、だからといって実際の森の切り取りでもなく、

美しくて、いつでも楽しめる場所になっていけば面白いやろなっと思うのです。

中井社長頑張りましょかw

 

 

緒方良信展

前回のブログでも紹介させていただいたよし画廊さんのご主人はイタリアで活躍されてる彫刻家です。

緒方良信(おがたよしん)さんという方です。緒方さんはイタリアの教会をてがけるなど、世界的に

活躍されている日本人の一人です。奥様の睦子さんからは東吉野で在住時代から多くお聞きし、

小型の作品を見せて頂いたりしており、いつしかお逢いできることを楽しみにしておりましたが、

今年の1月にようやくお会いすることが出来ました。和歌山にアトリエを持たれて、そこを少しづつ

緑一杯にしていくのに呼んで頂きました。

 

海が見える高台にある、のどかな場所です。

今回、前の画廊にも植えていたツリバナとヤマボウシ、そして新顔のアオダモを植えさせて頂きました。

002b

 

なんだかわからないけど、オーラがありました。

先日4月に個展をされるということでご案内をいただきました。

DSCN0166

 

緒方良信展

2013.4.13~2013.4.24

場所:ギャラリー島田