日本庭園協会島根支部の講習会に参加しました

8/25-8/26の三日間島根県の安来市というところでお庭づくりの講習会があり、

参加してきました。安来市といえば有名な足立美術館の庭園がありますが、そこではありません。

旧奥野邸といところですが、国の有形文化財に登録されているところです。

安諸定男親方による編笠門と桂垣の講習でした。

どちらも大変手間のかかる仕事で、なかなか実際に施工できるチャンスはありませんので、

願ってもない機会でした。

初日朝3時に家をでて友人二人と車で行きました。到着は9時でした。

講習会と言ってもそれは戦場のような様相です。

こんなことをしますとか、人員の割り振りとかもなく、自ら仕事をさがしつつ

気になる仕事のやり方をチラ見するという、完全に修行時代の現場のようでした。

完成はこんな感じです。

 

桂垣です。竹穂を選別して一本一本貼っていきます。

 

編笠門です。クリの自然の木を柱や棟木や垂木にして、大工並に木組みをしてあります。

屋根の曲線などすごい技術が詰まっています。門の仕事には入れなかったので、チラ見と写真でふむふむといった

感じで、まだ取得出来てませんが色々中身がみれて良かったです。

安諸親方のすごいのはただの講習会と違って、門と垣だけでなく、きちんと庭の空間を造っていきます。

だから園路もつくりますし、三和土や飛び石、塀の屋根葺きまでやってしまいます。

時間が足りなくても、貪欲にディテールなどにもこだわっていきます。

 

安諸親方は現場を見回っては、面白い冗談を交えながら、仕事を教えて下さいました。

本当に温かい大きな親方でした。お元気な内にいろんなことを教えてもらうことが出来て

充実した三日間でした。参加している人たちも猛者ばかりで、若くともめちゃくちゃ技術を

持っていて、自分ももっとやらなければ!と刺激になりました。

庭園協会島根支部の皆さんには感謝でいっぱいです。

 

 

 

 

今日のお仕事

不具合と格闘した挙句、負けました(泣)

山本先生助けてくれるかなぁ。気になるんですよね、こうゆうの。

まっ、気を取り直して

今日はまたまたいつもお世話になっているお寺に行きました。

今日は、お手入れではなく、お墓の崩れそうになったところの改修です。

崩れそうになっていた土手の土を取り除きました。

そして吉野の間伐材を防腐処理した丸太で土留めを行いました。

これでしばらくは大丈夫でしょう。

吉野の材料を使えてよかったです。

並行して、トタン塀が倒れたので作り替えをします。

ご紹介にもあります通り、庭師はお客様の困りごとを解決するために

どんな仕事でも、承ります。

さて、どのようになることでしょう。付け加えておきますが、風人園流の

トタン塀を作るわけではございません。普通のトタン塀を作ります。過度の期待は

しないでくださいね(笑)

お日様に向かって

今日も昨日の現場の続きです。

こちらの松は4年ほど前からお手入れさせていただいております。

かなり形が崩れていたので、一度バラバラにしました。

大分目の数が増えてきて良くなってはきましたが、なかなかくせ者でして~。

普通は幹から外に向かって枝を伸ばしていくのですが、植わっているいる場所のせい

なのですが、どうしても新芽が幹の方に戻ってくるのです。

幹から撮っているので、こっちに向かって来ているのがわかるでしょう!

これが難儀でね、僕たちの基本から言うと全部”戻り枝”って言って、不要枝になるのですね。

だから、どうしても多く挟んでしまわないとならないんです(汗)。

思うように良くならないんです。

この場所は後ろが山で、山に太陽が注ぐものですからこのようなことになるのですね。

植物の自然の摂理なのですね。

昔の旦那さんは5年位で植木の向きを変えたっていいます。

そうしたら、この問題も解決するでしょうね。でも、高さ5m、幅5mの木ですから…..

みごとに太陽の方を向いているでしょう(笑)植物は太陽が大好きなのです。ひまわりだけではないのです。

ちなみに植木屋目線です。高いでしょう!

吉野 風人園ご挨拶

ようこそ風人園のホームページへ。

風人園は、庭の本場『京都』での修行でつちかった確かな技術と感性をもって、
お客様の住まいに心地よい空間を提供し続けます。

誠心誠意をモットーに毎日お庭しごとをがんばっております!!

業務内容

お庭のお手入れ(剪定・害虫駆除・肥料入れなど)
お庭造り
緑化資材販売(庭石からほうきまで)

風人園
代表者:大西秀明 (ジミー大西と同姓同名なんです(笑)
住所:奈良県吉野郡吉野町窪垣内308
TEL・FAX:0746-36-6966