テッポウムシ被害

先日行ったお宅のノムラモミジがテッポウムシに入られました。

枯死には至っていませんが、これ以上の被害があると枯死に至る恐れありです。

テッポウムシはカミキリムシの幼虫です。木の中に潜り込んで幹を食い荒らしてしまいます。

2年越しで木の中で暮らしますので、でていく頃にはかなりの被害になることが多いです。

樹木の形成層と呼ばれる樹皮と木質部の間の水分を吸い上げる一番大事な部分を

ぐるりと1週されるとアウトです。枯れてしまいます。

最近カミキリムシは増えているのでしょうか?下の写真のような食害にあうモミジが急増しています。

というか、被害にあっていないモミジがないくらいです。

とにかく、樹皮がくるりと食べれれているのです。太い枝から、細い枝まで

関係なくです。おそらくカミキリムシの仕業だと考えているのですが、樹皮を食べている

最中のカミキリムシを見たことはありません。

しかし、8cm位の見たことない色のカミキリムシらしき虫をみたことがあります。

グリーン系の色でしたが、間違いなく日本の虫ではない雰囲気でした。

ひょっとして、外来種の昆虫が原因なのかも知れません。

10年前にはこんなに見なかった被害です。大事な枝が弱ったり、枯れたりしますから、厄介です。

初夏の薬剤散布が大事になりますね。

産卵防止(テッポウムシ防除)にはサッチューコートSを株元に塗布するのも

有効です。これは、地元のなし農家の方々がされています。

テッポウムシが入った場合は兎に角フタをしてしまうです。スミチオンを染み込ませた綿を詰める

のがてっとり早いでしょう。もしくはテッポーダンという専用の薬剤もあります。

カミキリムシやテッポウムシの被害はモミジだけでなく、バラやドウダンツツジなど

多岐にわたりますから、おがくずが落ちていないかなど注意をすることが大事です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください